人気ブログランキング | 話題のタグを見る

そろそろシニア。手作りご飯日記。


by janysk2

080429

080429_f0160390_19155870.jpg夕ごはんは手羽元。ミキサーにかけたのは、リンゴと、サニーレタス。そのあとすりゴマと、もずく、豆腐半丁を混ぜ混ぜしました。
ボリスには、手羽元を1本、そして全卵。他の子と違い、フードも与えました。ボリスは鶏のミンチをいつも食べているから、手羽元に、興味はあるし舐めるしくわえてもみるのですが、食べ方がわからないみたい。 なので、私が生の手羽元を指でちぎり、ティナが欲しがってピイピイねだるなか、ちぎってはボリスに与えると、ボリスはもぐもぐと食べました。骨だけ残ったのでティナにやりました。きっと横目でそれを見ていたボリスは、ゆくゆく自分も食べることでしょう・・・これがかあちゃんの作戦なの。



ふだん与えているMorinyuのフードを調べてみることに。


原材料(表示順から)
ポテト、ホワイトフィッシュ、サーモン、動物性脂肪、トマト、植物性油脂、フィッシュダイジェスト、ユッカ抽出物、ビタミン類(A,B1,B2,B6,B12,C,D,E,K,ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、コリン)、ミネラル類(カルシウム、銅、鉄、マンガン、亜鉛、コバルト、セレン、ヨウ素)、酸化防止剤(トコフェロール、クエン酸、ローズマリーエキス)

保証成分

粗たん白質 22%以上 
粗脂肪    12%以上
粗繊維     4%以下
粗灰分     8%以下
水分      10%以下


とりあえず、いまわからないのは、フィッシュダイジェスト、ユッカ抽出物。動物性脂肪も、どんなものから出来ているのか・・・。


まずはmorinyuのHP探して、もっとわかることがないかを探してみます。

追記・・・2008/5/1

上記フードの製品特長が載っていたので引っ張ってきました。

●吟味された原料を使用しています。
●合成保存料・着色料は使用しておりません。
●魚とポテトが主原料の低アレルゲンフードです。
●たんぱく質は高品質の魚肉が主体で、アミノ酸バランスに優れています。
●オメガ-3脂肪酸を増強、オメガ-6脂肪酸との比率にも配慮してあり、健康な皮膚と毛づやを維持します。
●嗜好性、消化吸収性が良く、糞便量も少なめです。
●消臭作用のあるユッカ抽出物を配合してあります。
●この商品はペットフード公正取引協議会の定める給与試験の結果、総合栄養食であることが証明されています。
●原産国:アメリカ



追記・・・2008/5/27
『ウィキペディア(Wikipedia)』よりまるっとコピペ。

α-トコフェロール

分子量 430.79 g/mol
CAS登録番号 [59-02-9]
形状 黄褐色油状
融点 3 °C
沸点 235 °C
ビタミンE (vitamin E) は脂溶性ビタミンの一種。1922年にアメリカで、ハーバート・エバンス (Herbert M. Evans) とキャサリン・ビショップ (Katharine S. Bishop) によって発見された。トコフェロール (tocopherol) とも呼ばれ、特に D-α-トコフェロールは自然界に広く普遍的に存在し、植物、藻類、藍藻などの光合成生物により合成される。医薬品、食品、飼料などに疾病の治療、栄養の補給、酸化防止剤として広く利用されている。

メチル基の位置によって8つの異なる型があり、それぞれの生物学的機能をもつ。ヒトではD-α-トコフェロールがもっとも強い活性をもち、主に抗酸化物質として働くと考えられている。抗酸化物質としての役割は、代謝によって生じるフリーラジカルから細胞を守ることである。フリーラジカルはDNAやタンパク質を攻撃することでガンの原因ともなりうる。



ビオチン(ビタミンH)

ビオチン (biotin) とは、D-[(+)-cis-ヘキサヒドロ-2-オキソ-1H-チエノ-(3,4)-イミダゾール-4-吉草酸]のこと。ビタミンB群に分類される水溶性ビタミンの一種で、ビタミンB7(Vitamin B7)とも呼ばれるが、欠乏症を起こすことが稀なため、単にビオチンと呼ばれることも多い。

一日の目安量は、成人で45μg。腸内細菌叢により供給されるため、通常の食生活において欠乏症は発生しない。多く含む食材には酵母、レバー、豆類、卵黄などがある。しかしながら国内で未だ知名度の低いビオチンは、未だ日本食品成分表に掲載されておらず、その摂取基準が曖昧である。第六次改定・日本人の栄養所要量によれば成人男女の基準は30μg。ビオチンの利用効率は食品によりかなり異なり、特に、小麦中のビオチンはほとんど利用されない。過剰障害は特に知られていない。

抗生物質の服用により腸内細菌叢に変調をきたすと欠乏症を示すことがある。また、ビオチンは卵白中に含まれる糖蛋白質の一種、アビジンと非常に強く結合し、その吸収が阻害されるため、生卵白の大量摂取によっても欠乏症を生じることがある。この場合のビオチン欠乏症を特に卵白障害と呼ぶ。1日あたり10個以上の生卵を食用し続けると卵白障害に陥る可能性があるとされる。欠乏症状は以下のとおり。

白髪、脱毛、湿疹あるいは炎症など皮膚症状
皮膚や粘膜の灰色退色や落屑
結膜炎
筋肉痛
疲労感
食欲不振
味覚異常
血糖値上昇
不眠
神経障害

[編集] 催奇形性
これまでの動物を用いた多くの研究において、妊娠中ビオチン欠乏状態に陥った母体の胎児に、高い確率で(~100%)奇形が誘発されることが報告されている。その主なものとしては、口蓋裂、小顎症、短肢症などがある。これらの研究は国内のビオチン研究における第一人者である兵庫県立大学渡邊敏明教授らによって進められているが、その詳細なメカニズム等に関してはほとんど明らかにされていない。


[編集] 応用
卵に含まれるタンパク質アビジンは、ビオチンを非常に強く結合する(ほとんど不可逆的)ため、標的分子にビオチンを結合して目印とし、これをアビジンで検出する方法が用いられている。生化学の研究用試薬、あるいはがんなどの検査用試薬、さらにはモノクローナル抗体と制がん剤を結びつけてがん細胞のみを直撃するミサイル療法製剤への適用などへの応用がある。


コリン

コリン (Choline, Cholin) は、循環器系と脳の機能、および細胞膜の構成と補修に不可欠な栄養素である。

アンドレアス・ストレッカーにより1862年に発見され、1866年に化学合成された。1998年にはアメリカ医学研究所の食品栄養委員会によって必須栄養素とされ、適正摂取量が定められた。


[編集] 化学的性質
コリンは以下の化学式で表される第四級飽和アミンである。

(CH3)3N+CH2CH2OH X−
ここでX−は塩化物イオン(塩化コリン参照)・水酸化物イオン・酒石酸イオンといった対イオンである。


[編集] 生理学的性質
コリンおよびその代謝物質は、生理学上の三つの重要な役割を演じる。細胞膜の構造の保全と細胞シグナリングの役割、アセチルコリンへ合成されることによる神経伝達物質としての役割、S-アデノシルメチオニンを合成する代謝経路に関与する代謝物質トリメチルグリシン(ベタイン)を通じたメチル基の主な原料としての役割である。

コリンが肉体によって代謝されるとき、魚のにおいがする合成物トリメチルアミンが生成されることがある。したがって、サプリメントとして1日10ないし16グラムとるなど、大量のコリンを摂取した場合、その人は魚のような体臭に苦しむかもしれない。

<追記 6/8 >ビタミンK

ビタミンK1は、主に植物に含まれ、緑葉野菜、植物油、豆類、海藻類、魚介類などに多く含まれる。

ビタミンK2は、微生物が作り出すビタミンであり、人体内の腸内細菌によっても作り出される。また、チーズや納豆などに多く含まれる。側鎖部分の長さ(後述構造式中のn)によりMK-6~MK-9が知られる。納豆には主にMK-7が含まれる。

”ビタミンKが多く含まれる食品”
糸引き納豆
パセリ
ほうれん草
春菊
コマツナ
青汁


胆汁酸や膵液と混合され小腸から吸収され肝臓に運ばれ肝臓で合成される、骨の石灰化調節因子となるタンパク質や血液凝固に必要なタンパク性の凝固因子に関与している。
血液凝固(止血)作用あり、骨へのカルシウムの定着作用あり。
通常の食生活で充分に摂取され、また、腸内細菌叢による供給もあるため、欠乏症に陥ることはほとんど無い。ただし、抗生物質の投与による腸内細菌の減少や何らかの吸収障害により欠乏状態に陥ることがある。

ビタミンK製剤は抗血液凝固薬ワルファリンとは拮抗する成分であり、ワーファリゼーションを行っている場合、ビタミンKの摂取は禁忌。[3] また、ワルファリンを服用している場合、納豆・青汁・クロレラなどの摂取については、必ず医師と相談。
by janysk2 | 2008-04-29 19:31 | サプリ&栄養